
『わたしの金子みすゞ』ちばてつや(ちくま文庫)
『わたしの金子みすゞ』ちばてつや(ちくま文庫) 2022年 112頁 目次(収録作品) はじめに みんなを...
『わたしの金子みすゞ』ちばてつや(ちくま文庫) 2022年 112頁 目次(収録作品) はじめに みんなを...
『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』奥野克巳(新潮文庫) 2023年 388頁 ...
『ひとのことばの起源と進化』池内正幸(開拓社) 2010年 208頁 わたしたち人間だけがことばを自在に操りま...
『数の発明―私たちは数をつくり、数につくられた』ケイレブ・エヴェレット、屋代通子訳(みすず書房) 2021年 336頁 ...
『ハーバードの個性学入門―平均思考は捨てなさい』トッド・ローズ、小坂恵理訳 (ハヤカワ文庫) 2019年 336頁 ...
『グリーン経済学―つながってるけど、混み合いすぎで、対立ばかりの世界を解決する環境思考』ウィリアム・ノードハウス、江口泰子訳(みすず書房) ...
『ヒロシマ[増補版]』ジョン・ハーシー、石川欣一・谷本清・明田川融訳(法政大学出版局) 増補版・新装版2014年 244頁 ...
『【新装版】日本人のための宗教原論―あなたを宗教はどう助けてくれるのか』小室直樹(徳間書店) 新装版2021年 400頁 ...
『マッキンダーの地政学―デモクラシーの理想と現実』H・J・マッキンダー、曽村保信訳(原書房) 2008年 320頁 ...
『工場 小説・女工哀史2』細井和喜蔵(岩波文庫) 2018年 544頁 失意の自殺未遂から生還した機械工・江治...
『奴隷 小説・女工哀史1』細井和喜蔵(岩波文庫) 2018年 560頁 『女工哀史』著者は,力ある小説家でもあ...
『日本のスイッチ』慶応義塾大学佐藤雅彦研究室(毎日新聞社) 2004年 265頁 定価:1,100円(税込) 目...
『娘の遺体は凍っていた―旭川女子中学生イジメ凍死事件』文春オンライン特集班(文藝春秋) 2021年 235頁 目次...
『大津中2いじめ自殺―学校はなぜ目を背けたのか』共同通信大阪社会部(PHP新書) 2013年 253頁 定価:836円(税込) ...
『黙示録論―現代人は愛しうるか』D.H.ロレンス、福田恆存訳(ちくま学芸文庫) 2004年 363頁 目次(収録作...
『監視文化の誕生―社会に監視される時代から、ひとびとが進んで監視する時代へ』デイヴィッド・ライアン、田畑暁生訳(青土社) 2019年 ...
『監視社会』デイヴィッド・ライアン、河村一郎訳(青土社) 2002年 309頁 定価:2,640円(税込) 目次...
『新・日本共産党101問』治安問題研究会(立花書房) 2012年 232頁 目次(収録作品) 第1章 序論 ...
『人間の測りまちがい 差別の科学史』(上下)スティーヴン・J・グールド、鈴木善次・森脇靖子訳(河出文庫) 上巻 2008年 376...
『啓発録 付 書簡・意見書・漢詩』橋本左内、伴五十嗣郎 全訳注(講談社学術文庫) 1982年 249頁 目次(収録...