
『木戸幸一日記』(東京大学出版会)
『木戸幸一日記』(上下)木戸幸一(東京大学出版会) 上巻 1966年・613頁 定価:7,800円(税別) 下巻 1966年・6...
『木戸幸一日記』(上下)木戸幸一(東京大学出版会) 上巻 1966年・613頁 定価:7,800円(税別) 下巻 1966年・6...
『特殊清掃―死体と向き合った男の20年の記録』特掃隊長(ディスカヴァー・トゥエンティワン)新書 2014年 240頁 ...
『日本人になりたいヨーロッパ人―ヨーロッパ27カ国から見た日本人』片野優・須貝典子(宝島SUGOI文庫) 2016年 287頁 ...
第127回国会における細川内閣総理大臣所信表明演説 (細川護熙(ほそかわ・もりひろ)) 平成5年(1993)8月23日 (...
内閣総理大臣その他の国務大臣による靖国神社公式参拝に関する後藤田内閣官房長官談話 (後藤田正晴(ごとうだ・まさはる)。当時の首相は、中...
内閣総理大臣その他の国務大臣の靖国神社公式参拝について (藤波孝生(ふじなみ・たかお)。当時の首相は、中曾根康弘) 昭和60年8...
(宮沢喜一(宮澤喜一)) 昭和57年8月26日(1982年) 一、日本政府及び日本国民は、過去において、我が国の行為が韓国・中国...
(通称「安倍談話」。2015年(平成27年)8月14日発表) 終戦七十年を迎えるにあたり、先の大戦への道のり、戦後の歩み、二十世紀と...
(通称「小泉談話」。2005年(平成17年)8月15日発表) 私は、終戦六十年を迎えるに当たり、改めて今私たちが享受している平和と繁...
(通称「村山談話」。1995年(平成7年)8月15日発表) 先の大戦が終わりを告げてから、50年の歳月が流れました。今、あらためて、...
(河野洋平。通称「河野談話」。1993年(平成5年)8月4日発表) いわゆる従軍慰安婦問題については、政府は、一昨年12月より、調査を...
過去のヨーロッパ中心の世界では、東アジアとは即ち極東だった。そして極東は、異国情緒あふれる中国と龍のイメージ、お茶、阿片、高級シルク、風変わ...
『あの夏、兵士だった私―96歳、戦争体験者からの警鐘』金子兜太(清流出版) 2016年 208頁 目次(収録作品)...
※無料で読めます。スマートフォンからは「マンガ図書館Z」のほうが読みやすい。(情報は記事作成時点) *「マンガ図書館Z」は、2024年11...
『経済学的思考のすすめ』岩田規久男(筑摩選書) 2011年 238頁 目次(収録作品) 第1章 シロウト経済...
『「反日」の敗北』石平・西村幸祐(イースト・プレス) 2014年 208頁 目次(収録作品) 序章 中韓「反...
『神道と日本人―魂とこころの源を探して』山村明義(新潮社) 2011年 301頁 目次(収録作品) 第1章 ...
『アイヌ史/概説―北海道島および同島周辺地域における古層文化の担い手』河野本道(北海道出版企画センター) 1996年 287頁 ...
『沈黙の螺旋理論―世論形成過程の社会心理学』E. ノエル=ノイマン、池田謙一・安野智子訳(北大路書房) 改訂復刻版2013年 368...
『墓標なき草原―内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録』(上下)楊海英(岩波現代文庫) 上巻 2018年・384頁 ...