
『理性・真理・歴史』ヒラリー・パトナム(法政大学出版局)
『理性・真理・歴史―内在的実在論の展開』ヒラリー・パトナム、野本和幸・中川大・三上勝生・金子洋之訳(法政大学出版局) 新装版2012年...
『理性・真理・歴史―内在的実在論の展開』ヒラリー・パトナム、野本和幸・中川大・三上勝生・金子洋之訳(法政大学出版局) 新装版2012年...
『知覚の言語―センスとセンシビリア』J.L.オースティン、丹治信春・守屋唱進訳(勁草書房) 1984年 222頁 ...
『言語と行為』J.L.オースティン、坂本百大訳(大修館書店) 1978年 383頁 目次(収録作品) 第一講...
『ジレンマ―日常言語の哲学』ギルバート・ライル、篠沢和久訳(勁草書房) 1997年 234頁 目次(収録作品) ...
『定本 佐藤春夫全集 第19巻 評論・随筆1』(臨川書店)(全36巻・別巻2冊) 1998年 472頁 目次(収録...
『佐藤春夫全集 第11巻 評論・随筆1』(講談社)(全12巻) 1969年 642頁 目次(収録作品) 「芸...
『野生児の記録6 野生児と自閉症児―狼っ子たちを追って』B・ベッテルハイム他、中野善達編訳(福村出版) 1978年 246頁 ...
『野生児の記録5 野生児』L・マルソン、 中野善達・南直樹訳(福村出版) 1977年 182頁 野生児の記録 ...
『野生児の記録4 遺伝と環境』R.M.ジング、中野善達訳(福村出版) 1978年 221頁 野生児の記録 4 ...
『野生児の記録3 カスパー・ハウザー―地下牢の17年』A・v・フォイエルバッハ、中野善達・生和秀敏訳(福村出版) 1977年 174...
『野生児の記録2 野生児の世界―35例の検討』ロバート・ジング、中野善達・福田広訳(福村出版) 1978年 285頁 定価:260...
『野生児の記録1 狼に育てられた子―カマラとアマラの養育日記』J.A.L.シング(福村出版) 1977年 197頁 ...
『コウモリであるとはどのようなことか』トマス・ネーゲル、永井均訳(勁草書房) 1989年 339頁 定価:3,000円(税別) ...
『どこでもないところからの眺め』トマス・ネーゲル、中村昇・山田雅大・岡山敬二・齋藤宜之・新海太郎・鈴木保早訳(春秋社) 2009年 ...
『ウィトゲンシュタイン・セレクション』 ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン、黒田亘訳(平凡社ライブラリー) 2000年 323頁 ...
『ラヴレターの研究』渡辺淳一(集英社文庫) 2005年 336頁 目次(収録作品) 島村抱月から松井須磨子へ...
『言葉と無意識』丸山圭三郎(講談社現代新書) 1987年 232頁 目次(収録作品) 1 情念という名の言葉...
『身近な鳥の生活図鑑』三上修(ちくま新書) 2015年 252頁 目次(収録作品) 第1章 鳥にとって町はど...
『ノンデザイナーズ・デザインブック 』Robin Williams、吉川典秀訳(マイナビ出版) 第4版2016年 260頁 定価...
『ことばの国』清水義範(集英社文庫) 1993年 288頁 目次(収録作品) 徹底討論/廃語辞典/手垢のつい...