スポンサーリンク

『ラフカディオ・ハーン著作集 第2巻』(恒文社)

『ラフカディオ・ハーン著作集 第2巻 アメリカ論説集1・2・3』 ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)(恒文社)

月報あり。
1988年4月20日初版発行
508頁




目次(収録作品)

アメリカ論説集1 クリスマスの玩具他

クリスマスの玩具(Buying Christmas toys)速川和男訳
ハロウィーン(Halloween)速川和男訳
厚顔無恥(Cheek)速川和男訳
いやなタイプ(One Type of Bore)速川和男訳
ブラドロー(Bradlaugh)速川和男訳
「たらいの中で恋をすれば、底が抜ける」(“Love in a Tub, and the Bottom Fell Out”)速川和男訳
著名人の結婚法(How Illustrious Men Marry)速川和男訳
離婚(Divorce)速川和男訳
教養を高める旅行(Travel as an Educating Influence)速川和男訳
慈悲は引き合うか(Does Charity Pay?)速川和男訳
「社会に生活保護の義務あり!」(“The World Owes Me a Living!”)速川和男訳
慈悲という好奇心(Curiosities of Charity)速川和男訳
猫に課税を(Taxing Cats)速川和男訳
英国の娯楽―昔と今(Ancient and Modern British Amusement)速川和男訳
けちないたずら者(One Practical Joker Less)速川和男訳
運動競技(Athletics)速川和男訳
大男と小男(Big Men and Little Men)速川和男訳
体育―両親へのヒント(Physical Education)速川和男訳
子供たちの扱い方(Treatment of Children)速川和男訳
現代のジャガンナータ神(Our Modern Juggernaut)速川和男訳
偽りの自由思想(False Free Thought)速川和男訳
フランスの共和体制(Republicanism in France)速川和男訳
誘拐犯処罰法(Laws Against Seduction)速川和男訳
フランスとアメリカの協同組合(French and American Co-Operative Societies)速川和男訳
世界のジャーナリズム(The World’s Journalism)速川和男訳
アメリカ合衆国の征服(The Conquest of The United States)速川和男訳
植民政策さまざま(Some Theories of Colonization)速川和男訳
植民地開拓(Colonization)速川和男訳
文明社会の進歩現象(A Phenomenon of Civilized Progress)速川和男訳
文明の諸相(Phases of Civilization)速川和男訳
政治における女性の影響力(Influence of Woman in Politics)速川和男訳
共産主義(Communism)速川和男訳
社会主義におけるペシミズム(Pessimism in Socialism)速川和男訳
人がすべて賢明になる時は来るか(Will The Time Come When All Men Will Be Wise?)多賀谷悟訳
もはや巨人はいない(There Are No More Giants)多賀谷悟訳
アメリカの上流階級(American Aristocracy)多賀谷悟訳
ロシアからの鉛筆と葉巻用ホルダー(A Lead Pencil and Cigar Holder from Russia)多賀谷悟訳

『クリスマスの玩具』解説(速川和男)

アメリカ論説集2 野蛮床屋他

野蛮床屋(Barbarous barbers)中田賢次訳
忍び寄る飢餓(Slow Starvation)中田賢次訳
暴動寸前(Almost a Riot)中田賢次訳
墓堀りボールドウィン(Grave-Digger Baldwin)中田賢次訳
ハンディ氏の人生(Mr.Handy’s Life)中田賢次訳
ピケット親父(Ole Man Pickett)中田賢次訳
屑拾い(Les Chiffonniers)中田賢次訳
「ボロ、鉄、ストーブ」(“Rags, Iron, Stoves!”)中田賢次訳
シシリア人の仇討ち(A Sicilian Vendetta)中田賢次訳
美の褒賞(A Prize for Beauty)中田賢次訳
やくざ行状記(Scenes de la vie Des Hoodlums)中田賢次訳
呪われたイチジク(The Accursed Fig Tree)中田賢次訳
シンシナティのユダヤ人(The Hebrews of Cincinnati)中田賢次訳
囚人の友(Friends of the Prisoners)中田賢次訳
金色の玉(The Golden Balls)中田賢次訳
ある奴隷の話(Story of a Slave)中田賢次訳
真夜中の伝道(The Midnight Mission)中田賢次訳
「ヘムステッド」(“Hempstead”)中田賢次訳
磁器の絵付け(Porcelain Painting)中田賢次訳
苦闘と勝利(Struggles and Triumphs)中田賢次訳
絞首刑(Gibbeted)中田賢次訳
暗殺の驚異(Wonders of Assassination)中田賢次訳
青い血(Blue Blood)中田賢次訳
シンシナティの火トカゲ(Cincinnati Salamanders)中田賢次訳
紺の制服と金ボタン(Blue and Brass)中田賢次訳
スペインであった話(In Spain)多賀谷悟訳
ロシアにおけるユダヤ人迫害(Persecuting the Jews in Russia)多賀谷悟訳
政府の政策とユダヤ人(Government Policy and the Jews)多賀谷悟訳
ルイジアナへのユダヤ人移民(Jewish Emigrants for Louisiana)多賀谷悟訳

『野蛮床屋』解説(中田賢次)

アメリカ論説集3 新来の光明姫他

新来の光明姫(The New Radiance)秦畯一訳
声の不思議(The Mystery of a Voice)秦畯一訳
迷信(Superstitions)秦畯一訳
神秘の正体(Unfolded Mysteries)秦畯一訳
美容学校(A School of Beauty)秦畯一訳
太陽の終末(The Sun’s End)秦畯一訳
プロテウスの天体旅行(Krewe of Proteus)秦畯一訳
猫と犬の話(Cat and Dog Stories)秦畯一訳
昆虫の文明(Insect Civilization)秦畯一訳
起こり得べきこと(A Possibility!)秦畯一訳
笑い有害論(Laughter Pysically Injurious and Morally Degrading)秦畯一訳
笑いごとではない(No Laughing Matter)秦畯一訳
匂いの生理学(The Physiology of Smells)秦畯一訳
いかがわしい話(A Fishy Story)秦畯一訳
ハヴァ博士の舞踏グモ(Dr.Hava’s Tarantula)秦畯一訳
阿片とモルヒネ(Opium and Morphia)藤村栄一訳
阿片常用癖(The Opium Habit)藤村栄一訳
阿片の吸飲(Opium Eating)藤村栄一訳
阿片窟(The Opium Dens)藤村栄一訳
ハバナのロマンス(A Havanese Romance)藤村栄一訳
ある殺人の理論的考察(A Murder Theoretically Considered)藤村栄一訳
目に見えない毒物(Invsible Poisons)藤村栄一訳
二つの奇妙な自殺事件(Two Curious Cases of Suicide)藤村栄一訳
病的な自殺(Morbid Suicide)藤村栄一訳
死の舞踏(The Dance of Death)秦畯一訳
精神病院の恐怖(Mad-House Horrors)秦畯一訳
精神病院風景(Mad-House Scenes)秦畯一訳
近視(Myopia)秦畯一訳
目の移植(Eye-Transplantaion)秦畯一訳
現代心霊術(Modern Spiritualism)秦畯一訳
オカルト・サイエンス(Occult Science)多賀谷悟訳
火葬すべきか、土葬にすべきか(Shall We Burn or Bury?)多賀谷悟訳
ゴルゴダ(Golgotha)多賀谷悟訳

解説 森亮

本書は、ラフカディオ・ハーンのアメリカでの新聞記者時代の記事(作品)をまとめた三書を邦訳し一書に編集したもの。「アメリカ論説集1」は、『Buying Christmas toys and other essays』の45篇中、37篇が、「アメリカ論説集2」は、『Barbarous barbers and other stories』の37篇中、29篇が、「アメリカ論説集3」は、『The new radiance and other scientific sketches』の37篇中、33篇が翻訳されている。

「クリスマスの玩具他」は、今も読むに値するコラムが多い。共産主義・社会主義のまやかしを「手を加えなくてもたわわに実る魔法の農園」(「共産主義」p.116)と見極め断じているのも卓見である。
「野蛮床屋他」は、墓堀り人、屑拾い、奴隷、お針子など下層社会の人々を取材した記事が比較的多く興味深い。無味乾燥な報告記事ではなく、現代のノンフィクション作品のように彼らの過酷な生活を描写している。(ただ、おそらく脚色が含まれているだろう。)

「新来の光明姫他」は、取材した記事や随想など。「笑い有害論」は、ユーモアのある佳品。劣悪な精神病院の実情なども取材している。

中々おすすめの良書。
手に取りやすかたちでの復刊が望まれる。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Secured By miniOrange