
『はじめてのインド哲学』立川武蔵(講談社現代新書)
『はじめてのインド哲学』立川武蔵(講談社現代新書) 1992年 226頁 目次(収録作品) 第1章 自己と宇...
『はじめてのインド哲学』立川武蔵(講談社現代新書) 1992年 226頁 目次(収録作品) 第1章 自己と宇...
『私はすでに死んでいる―ゆがんだ〈自己〉を生みだす脳』アニル・アナンサスワーミー、藤井留美訳(紀伊國屋書店) 2018年 352頁 ...
『禍いの科学―正義が愚行に変わるとき』ポール・A・オフィット、 関谷冬華訳(日経ナショナルジオグラフィック社) 2020年 320頁...
『反穀物の人類史―国家誕生のディープヒストリー』ジェームズ・C・スコット、立木勝訳(みすず書房) 2019年 312頁 ...
『古事記 不思議な1300年史』斎藤英喜(新人物往来社) 2012年5月17日初版発行 174頁 定価:1,400円(税別) ...
『KGBの男―冷戦史上最大の二重スパイ』ベン・マッキンタイアー、小林朋則訳(中央公論新社) 2020年 492頁 ...
『神の代理人』塩野七生(新潮文庫) 2012年 592頁 目次(収録作品) 最後の十字軍 アレッサンドロ六...
『社会はなぜ左と右にわかれるのか―対立を超えるための道徳心理学』ジョナサン・ハイト、高橋洋訳(紀伊國屋書店) 2014年 616頁 ...
『贈与の歴史学―儀礼と経済のあいだ』桜井英治(中公新書) 2011年 232頁 目次(収録作品) 1.贈与か...
『室町人の精神 日本の歴史12』桜井英治(講談社学術文庫) 2009年 400頁 目次(収録作品) 第1章 ...
『古事記及び日本書紀の研究[完全版]』津田左右吉(毎日ワンズ) 2020年 349頁 目次(収録作品) 総論...
『渡部昇一遺稿 幸福なる人生 ウォレス伝』渡部昇一(発行 育鵬社、発売 扶桑社) 2020年 383頁 目次(収録...
『全文 リットン報告書 新装版』渡部昇一 解説・編(ビジネス社) 新装版2014年 333頁 目次(収録作品) ...
『月性 人間到る処青山有り』海原徹(ミネルヴァ書房) 2005年 370頁 定価:2,800円(税別) 目次(収...
『海防僧 月性―明治維新を展いた男』秋田博(人文書館) 2018年 268頁 定価:3,000円(税別) 目次(...
『漢詩のこころ 日本名作選』林田愼之助(講談社現代新書) 2006年1月20日初版発行 269頁 目次(収録作品)...
『浦島伝説に見る古代日本人の信仰』増田早苗(知泉書館) 2006年9月20日初版発行 235頁 定価:4,000円(税別) ...
「戦時宰相論」中野正剛(『朝日新聞』昭和18年(1943)1月1日)(原文は旧漢字(正字体))*は筆者注。文末参照。 国民の愛国熱と同...
『続 星と伝説』野尻抱影(中公文庫) 2004年 207頁 目次(収録作品) 北辰尊星王 沙漠の北極星 ...
『星と伝説』野尻抱影(中公文庫) 2003年 262頁 目次(収録作品)(※目次は創元文庫版による) 北極星...