
『幕末の知られざる巨人 江川英龍』江川文庫・橋本敬之(角川SSC新書)
『幕末の知られざる巨人 江川英龍―勝海舟が絶賛し、福沢諭吉も憧れた』江川文庫・橋本敬之(角川SSC新書) 2014年 255頁 ...
『幕末の知られざる巨人 江川英龍―勝海舟が絶賛し、福沢諭吉も憧れた』江川文庫・橋本敬之(角川SSC新書) 2014年 255頁 ...
『アリストテレスとアメリカ・インディアン』ルイス・ハンケ、佐々木昭夫訳(岩波新書) 1974年 220頁 定価:1,034円(税込...
『ママがいい! 母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ』松居和(グッドブックス) 2022年 224頁 目次(収録...
『増補改訂版 ポーランド孤児・「桜咲く国」がつないだ765人の命 』山田邦紀(現代書館) 増補改訂版2021年 296頁 ...
『日本の禍機』朝河貫一(講談社学術文庫) 1987年 254頁 目次(収録作品) 前篇 日本に関する世情の変...
『中論―縁起・空・中の思想』(上中下)三枝充悳・訳注(レグルス文庫・第三文明社)新書 上巻 1984年 280頁 目次(...
『龍樹』中村元(講談社学術文庫) 2002年 464頁 目次(収録作品) 1 ナーガールジュナ(龍樹)の生涯...
『教養としての神道―生きのびる神々』島薗進(東洋経済新報社) 2022年 360頁 目次(収録作品) 第1部...
『私が陥った中国バブルの罠 レッド・ルーレット―中国の富・権力・腐敗・報復の内幕』デズモンド・シャム、神月謙一訳(草思社) 2022年...
『慰安婦と医療の係りについて』天児都・麻生徹男(梓書院) 第三版2014年 182頁 目次(収録作品) 第1...
『政策原論』(正義の研究4)藤川吉美(成文堂) 2003年 209頁 定価:2,500円(税別) 目次(収録作品...
『社会思想史―価値基準の進化』(正義の研究3)藤川吉美(成文堂) 1997年 261頁 目次(収録作品) 第...
『規範科学の基礎―認識論的・価値論的・方法論的基礎』(正義の研究1)藤川吉美(成文堂) 1996年 230頁 定価:2,500円(...
『合意形成論』(正義の研究5)藤川吉美(成文堂) 2008年 305頁 定価:3,000円(税別) 目次(収録作...
『リベラリズムと市民的不服従』鈴木正彦(慶應義塾大学出版会) 2008年 316頁 定価:4,180円(税込) ...
『動物からの倫理学入門』伊勢田哲治(名古屋大学出版会) 2008年 370頁 目次(収録作品) 序章 倫理学...
『貧困の放置は罪なのか―グローバルな正義とコスモポリタニズム』伊藤恭彦(人文書院) 2010年 298頁 定価:3,200円(税別...
『国際政治思想―生存・秩序・正義』押村高(勁草書房) 2010年 301頁 目次(収録作品) 序章 思想は国...
『リベラリズムの教育哲学―多様性と選択』宮寺晃夫(勁草書房) 2000年 304頁 目次(収録作品) はしが...
『教育の分配論―公正な能力開発とは何か』宮寺晃夫(勁草書房) 2006年 254頁 目次(収録作品) はじめ...