
『11人の考える日本人―吉田松陰から丸山眞男まで』片山杜秀(文春新書)
『11人の考える日本人―吉田松陰から丸山眞男まで』片山杜秀(文春新書) 2023年2月20日第1刷発行 255頁 ...
『11人の考える日本人―吉田松陰から丸山眞男まで』片山杜秀(文春新書) 2023年2月20日第1刷発行 255頁 ...
『吉田松陰 武教全書講録』吉田松陰、全訳注 川口雅昭(ケイアンドケイプレス) 2014年12月8日初版第一刷発行 257頁 ...
『日本人と民話』小沢俊夫編(ぎょうせい) 1976年9月20日初版発行 238頁 定価:1,000円 目次(収録...
『墓標なき草原 哀しみの記憶』清水ともみ、楊海英(ワック) 2024年 200頁 目次(収録作品) 第1話 ...
『北槎聞略―大黒屋光太夫ロシア漂流記』桂川甫周、亀井高孝校訂(岩波文庫) 1990年 484頁 定価:1,320円(税込) ...
『コロンビア商人がみた維新後の日本』ニコラス・タンコ・アルメロ、寺澤辰麿訳(中央公論新社) 2019年 240頁 定価:2,640...
『お伽の国―日本 海を渡ったトルストイの娘』アレクサンドラ・トルスタヤ、ふみ子・デイヴィス訳(群像社) 2007年 204頁 定価...
『新書版 性差(ジェンダー)の日本史』国立歴史民俗博物館 監修、「性差の日本史」展示プロジェクト編(インターナショナル新書) 2021...
『民俗の日本史』高取正男(法蔵館文庫) 2024年 368頁 目次(収録作品) 1 大陸文化の受容 御霊...
約88枚(400字) 人を食ったことで「自分」とは何か、と思い悩む「考える妖怪」になった沙悟浄が、答えを求めて賢者たちに会いに行く、と...
『経済評論家の父から息子への手紙―お金と人生と幸せについて』山崎元(学研) 2024年 192頁 目次(収録作品)...
『肉弾―旅順実戦記』櫻井忠温(中公文庫) 2016年 226頁 目次(収録作品) 戦友流血の地 大命下る ...
『若きサムライのために』三島由紀夫(文春文庫) 1996年11月10日第1刷発行 276頁 目次(収録作品) ...
『講孟箚記』(上下)吉田松陰、近藤啓吾訳注(講談社学術文庫) 上巻 1979年11月10日第1刷発行 468頁 定価:1...
『孟子 中国の思想3』今里禎訳(徳間書店) 1964年7月1日第一版発行 1973年10月10日第二版発行 1996年第三版発行 ...
『地球日本史1 日本とヨーロッパの同時勃興』西尾幹二編(扶桑社文庫)全3巻 2000年 384頁 定価:628円(税込) ...
『スイス使節団が見た幕末の日本 ブレンワルド日記1862-1867』横浜市ふるさと歴史財団、ブレンワルド日記研究会編(勉誠出版) 20...
『ブレンワルドの幕末・明治ニッポン日記―知られざるスイス・日本の交流史』横浜開港資料館編(日経BP) 2015年 300頁 定価:...
『ベルギー公使夫人の明治日記』エリアノーラ・メアリー・ダヌタン、長岡祥三訳(中央公論社) 1992年 426頁 定価:2,669円...
『ロングフェロー日本滞在記―明治初年、アメリカ青年の見たニッポン』チャールズ・A・ロングフェロー、山田久美子訳(平凡社) 2003年 ...