スポンサーリンク

『ルーズベルトの責任』チャールズ・A・ビーアド(藤原書店)

『ルーズベルトの責任―日米戦争はなぜ始まったか』(上下)チャールズ・A・ビーアド、開米潤監訳、阿部直哉・丸茂恭子訳(藤原書店)

上巻

2011年
432頁

目次(収録作品)

第Ⅰ部 外観(アピアランス)
 第1章 1941年に外交を遂行する上での道義上の誓約
 第2章 武器貸与法による連合国への支援がいかに説明されたか
 第3章 外観(アピアランス)としてのパトロール
 第4章 大西洋会談――その外観(アピアランス)
 第5章 大西洋で「攻撃を受けた場合」
 第6章 「いかなる宣戦布告」も要請せず
 第7章 日本との関係の外観(アピアランス)
 第8章 奇襲攻撃――公式の説明

第Ⅱ部 実態(リアリティ)を明らかにする
 第9章 事実発覚の始まり
 第10章 連邦議会と報道に正当性を問われる公式の説

日米開戦70年記念――幻の名著、遂に完訳!

1941年12月8日、日本は遂に対米開戦に追い込まれる――。
大統領ルーズベルトが、非戦を唱えながら日本を対米開戦に追い込む過程を膨大な資料を元に容赦なく暴き、48年に発刊されるも直ちに「禁書」同然に扱われ、占領下日本でも翻訳されることのなかった政治・外交史の大家の幻の遺著、遂に全訳刊行!

出典:藤原書店公式サイト


下巻

2012年
448頁

目次(収録作品)

第Ⅱ部 実態を明らかにする(承前)
 第11章 陸軍と海軍の両委員会に崩された公式の説
 第12章 連邦議会委員会が真珠湾事件に関する記録を調査し報告

第Ⅲ部 真珠湾資料に記された実態
 第13章 公式の説としての罪の所在をつくり出す
 第14章 極秘の参戦決定と戦争計画
 第15章 大西洋会談の現実
 第16章 日本との関係における「込み入った戦略」
 第17章 日本が最初に発砲するよう導く

第Ⅳ部 エピローグ
 第18章 結果で評価される解釈

原注
監訳者あとがき
〈跋〉チャールズ・ビーアドという巨人  粕谷一希
監訳者解説
関連年表(1931-1946年)/事項索引/人名索引

[参考]
『ビーアド『ルーズベルトの責任』を読む』開米潤編(2012・藤原書店)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Secured By miniOrange