
『しきたりの中の女』瀬川清子(三彩社)
『しきたりの中の女』瀬川清子(三彩社) 1961年 213頁 目次(収録作品) 嫁と里方 手伝いに帰る嫁 着...
『しきたりの中の女』瀬川清子(三彩社) 1961年 213頁 目次(収録作品) 嫁と里方 手伝いに帰る嫁 着...
『アステカ文明の謎―いけにえの祭り』高山智博(講談社現代新書) 1979年 199頁 かつて中央アメリカに、“...
『昔話は生きている』稲田浩二(ちくま学芸文庫) 1996年 250頁 目次(収録作品) 1 野の花と造花と ...
『古き日本の瞥見』 マーガレット・バラ(マーガレット・テート・キニア・バラ)、川久保とくお訳(有隣新書・有隣堂) 1992年9月18日...
『新版 祝詞新講』次田潤(戎光祥出版) 2008年 639頁 定価:5,000円(税別) 目次(収録作品) ...
『平成新編 祝詞事典 増補改訂版』西牟田崇生(戎光祥出版) 増補改訂版2015年 551頁 目次(収録作品) ...
『日本歴史の特性』坂本太郎(講談社学術文庫) 1986年 311頁 目次(収録作品) 1 日本歴史の特性(日...
『韓非子』(上下)本田済訳(ちくま学芸文庫) 上巻 1996年 379頁 BC722〜BC206、春秋戦...
『韓非子 中国の思想』竹内好・松枝茂夫 監修、西野広祥・市川宏訳(徳間文庫) 2008年 443頁 目次(収録作品...
『物理学とは何だろうか』(上下)朝永振一郎(岩波新書) 上巻 1979年 246頁 目次(収録作品) ケプラーの模...
『物理学はいかに創られたか』(上下)アインシュタイン、インフェルト、石原純訳(岩波新書) 上巻 改版1963年 177頁 ...
『本居宣長「うひ山ぶみ」』白石良夫 全訳注(講談社学術文庫) 2009年 256頁 目次(収録作品) 『うひ...
『かもしかみち』藤森栄一(學生社) 新装版1995年 296頁 定価:2,400円(税別) 目次(収録作品) ...
『金色の死 大正期短篇集』谷崎潤一郎(講談社文芸文庫) 2005年 288頁 定価:1,300円(税別) 目次(...
『知のトップランナー149人の美しいセオリー』ジョン・ブロックマン編、長谷川眞理子訳(青土社) 2014年 493頁 ...
『情報なき国家の悲劇―大本営参謀の情報戦記』堀栄三(文春文庫) 1996年 348頁 目次(収録作品) 陸大...
『影の日本史にせまる―西行から芭蕉へ』嵐山光三郎・磯田道史(平凡社) 2018年 216頁 目次(収録作品) ...
『ブッダとその弟子89の物語―ブッディスト・ストーリーズ』菅沼晃(法蔵館) 1990年 256頁 目次(収録作品)...
『中世の秋』(上下)ホイジンガ、堀越孝一訳(中公文庫) 上巻 改版2018年 460頁 目次(収録作品) ...
『日本 米国 中国 団塊の世代』堺屋太一編著、ステファン・G・マーグル、葛慧芬、林暁光(出版文化社) 2009年 232頁 ...