
『ひとたばの手紙から』宇多喜代子(角川ソフィア文庫)
『ひとたばの手紙から―戦火を見つめた俳人たち』宇多喜代子(角川ソフィア文庫) 2006年11月25日初版発行 237頁 ...
『ひとたばの手紙から―戦火を見つめた俳人たち』宇多喜代子(角川ソフィア文庫) 2006年11月25日初版発行 237頁 ...
『象徴天皇の旅―平成に築かれた国民との絆』井上亮(いのうえ・まこと)(平凡社新書) 2018年8月10日初版発行 318頁 ...
『昔話の時代』稲田浩二(筑摩書房) 1985年 274頁 目次(収録作品) 1 語り手たちのプロフィール ...
『寓話』スティーヴンスン、ハーマン絵、枝村吉三訳(牧神社) 1976年10月30日初版発行 129頁 定価:1,200円 ...
『ラフカディオ・ハーンの神戸クロニクル論説集―『バレット文庫』版 』ラフカディオ・ハーン、真貝義五郎訳(恒文社) 1994年12月30...
『ラフカディオ・ハーン著作集 第3巻 アメリカ論説集4・5他』 ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)(恒文社) 月報あり。 1981年8...
馬で橇(そり)を引いて働く貧しい少女が、冬休みで自宅に帰省する裕福な少年を雪原の中、送り届けるという筋。リアリティーのある描写で、大人の鑑賞...
『目黒警察署物語 佐々警部補パトロール日記』佐々淳行(文春文庫) 1994年2月10日初版発行 334頁 著者は、...
『炎と光の人 小泉八雲』西野影四郎(にしの・かげしろう)(講談社) 1979年12月20日初版発行 265頁 目次...
約18枚(400字) 果物屋に奉公している要吉少年が、仕事をする中で世の中の不条理を感じるのを描く。今も鑑賞に堪えるなかなかの良作。 ...
『新装版 金子みすゞ全集』金子みすゞ(全3巻+解説書・金子みすゞノート)(JULA出版局) 『新装版 金子みすゞ全集1...
『ラフカディオ・ハーン著作集 第2巻 アメリカ論説集1・2・3』 ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)(恒文社) 月報あり。 1988年...
『ラフカディオ・ハーン―日本のこころを描く』河島弘美(岩波ジュニア新書) 2002年7月19日初版発行 185頁 ...
『自分の壁を破る人破れない人―“運を引き寄せる”生き方』渡部昇一(三笠書房・知的生きかた文庫) 2002年2月10日初版発行 266...
『日本人論の方程式』杉本良夫、ロス・マオア(ちくま学芸文庫) 1995年1月9日初版発行 347頁 目次(収録作品...
『「日本文化論」の変容―戦後日本の文化とアイデンティティー』青木保(中公文庫) 1999年4月18日初版発行 212頁 ...
『日本人を考える 司馬遼太郎対談集』司馬遼太郎(文春文庫) 新装版2014年 367頁 目次(収録作品) 梅...
『ラフカディオ・ハーン著作集 第1巻 アメリカ雑録』 ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)(恒文社) 月報あり。 1980年7月10日初...
『戦時少年佐々淳行―父と母と伊藤先生』佐々淳行(文春文庫) 2003年3月10日初版発行 349頁 目次(収録作品...
約24枚(400字) 病気で療養している主人公の随筆のような小説。病気によって死を意識せざるを得ない陰鬱な「世界」なのだが、文章は端正...