
『負債論』デヴィッド・グレーバー(以文社)
『負債論―貨幣と暴力の5000年』デヴィッド・グレーバー、酒井隆史 監訳、高祖岩三郎・佐々木夏子訳(以文社) 2016年 848頁 ...
『負債論―貨幣と暴力の5000年』デヴィッド・グレーバー、酒井隆史 監訳、高祖岩三郎・佐々木夏子訳(以文社) 2016年 848頁 ...
『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』デヴィッド・グレーバー、酒井隆史・芳賀達彦・森田和樹訳(岩波書店) 2020年 4...
『それでも生きる ―国際協力リアル教室』石井光太(ちくま文庫) 2020年 223頁 目次(収録作品) 第1...
『非科学主義信仰―揺れるアメリカ社会の現場から』及川順(集英社新書) 2022年 256頁 目次(収録作品) ...
『明治を生きた男装の女医 高橋瑞物語』田中ひかる(中央公論新社) 2020年 240頁 目次(収録作品) 第...
『地図をつくった男たち 明治測量物語』山岡光治(角川ソフィア文庫) 2022年 336頁 目次(収録作品) ...
『戒・浄土・禅 千夜千冊エディション』松岡正剛(角川ソフィア文庫L-500-26) 2022年 448頁 目次(収...
『精神科医がものを書くとき』中井久夫(ちくま学芸文庫) 2009年 332頁 目次(収録作品) 1(精神科医...
『野性の知能―裸の脳から、身体・環境とのつながりへ』ルイーズ・バレット、小松淳子訳(インターシフト) 2013年 360頁 定価:...
『ソクラテスの思い出』クセノフォン、相澤康隆訳(光文社古典新訳文庫) 2022年 392頁 目次(収録作品) ...
『生命の劇場』ヤーコプ.フォン・ユクスキュル、入江重吉・寺井俊正訳(講談社学術文庫) 2012年 320頁 目次(...
『間主観性の現象学3 その行方』エトムント・フッサール、浜渦辰二・山口一郎 監訳(ちくま学芸文庫)全3巻 2015年 599頁 ...
『間主観性の現象学2 その展開』エトムント・フッサール、浜渦辰二・山口一郎 監訳(ちくま学芸文庫)全3巻 2013年 606頁 ...
『間主観性の現象学 その方法』エトムント・フッサール、浜渦辰二・山口一郎 監訳(ちくま学芸文庫)全3巻 2012年 558頁 ...
『ガリンペイロ』国分拓(新潮文庫) 2021年 336頁 目次(収録作品) 序章 村の女 第1章 ならず者...
『江戸幕府の北方防衛―いかにして武士は「日本の領土」を守ってきたの』中村恵子(ハート出版) 2022年 280頁 ...
『幕末単身赴任 下級武士の食日記 増補版』青木直己(ちくま文庫) 増補版2016年 282頁 目次(収録作品) ...
『新訂 幕末下級武士の絵日記』大岡敏昭(水曜社) 新訂版2019年 208頁 目次(収録作品) 第一章 江戸...
『竹山道雄セレクション 4主役としての近代』竹山道雄、平川祐弘編(藤原書店)全4巻 2017年 616頁 目次(収...
『竹山道雄セレクション 3美の旅人』竹山道雄、平川祐弘編(藤原書店)全4巻 2017年 592頁 目次(収録作品)...