『数え方の辞典』飯田朝子(小学館) 2019/11/13 2020/3/1 書籍データ 辞典 『数え方の辞典』飯田朝子、監修:町田健(小学館) 2004年 408頁 目次(収録作品) 第1章 ものの数え方 第2章 助数詞・単位一覧 ものの名称から数え方がわかる画期的な辞典。箪笥(たんす)→1棹(ひとさお)、鱈子(たらこ)→1腹(ひとはら)、蚊帳(かや)→1張り(ひとはり)、蔵→1戸前(いっとまえ)、日本語の“数え方文化”は奥深い。ちまたで話題の「ものの数え方」をまとめた、かつてない本格派の辞典。 出典:小学館公式サイト 数え方の辞典 amazon 楽天 こちらの記事もどうぞ『日本の歴史』全26巻(中公文庫)『日本文壇史』伊藤整(講談社文芸文庫)第1巻~第18巻タグ・サイト内検索リンク『現代民話考』松谷みよ子(ちくま文庫)『太宰治全集』(ちくま文庫)『モラリア』プルタルコス(京都大学学術出版会)(全14巻)『戦場まんがシリーズ』松本零士『経済で読み解く日本史 文庫版』上念司(飛鳥新社)いいね:いいね 読み込み中...