スポンサーリンク

『元型論』C・G・ユング、林道義訳(紀伊國屋書店)

『元型論』C・G・ユング、林道義訳(紀伊國屋書店)

増補改訂版1995年
524頁




目次(収録作品)

Ⅰ 集合的無意識の概念
  一 定義
  二 集合的無意識の心理学的意義
  三 証明の方法
  四 例示

Ⅱ 集合的無意識の諸元型について
  一 元型とこころ
  二 キリスト教とシンボル
  三 水と無意識
  四 影は無意識への門である
  五 アニマとこころ
  六 意味と老賢者
  七 変容のプロセス

Ⅲ 元型―とくにアニマ概念をめぐって
  一 心の現象学
  二 認識の前提としてのこころ
  三 投影とシジギー元型
  四 元型の生得性
  五 アニマ元型の働き

Ⅳ 母元型の心理学的諸側面
  一 元型の概念について
  二 母元型
  三 母親コンプレックス
     1 息子の母親コンプレックス
     2 娘の母親コンプレックス
     3 母親コンプレックスのプラス面
     4 マイナスの母親コンプレックス
  四 結論
Ⅴ 母娘元型―デメテル=コレー神話
  一 ケースX
  二 ケースY
  三 ケースZ

Ⅵ 童子元型
  序論
  A 童児元型の心理学
     1 元型は過去の状態を表す
     2 いま働いている元型
     3 元型は未来を表わす
     4 童児モチーフの一者性と多数性
     5 童児神と英雄神

  B 童児元型の個別的な現象学
     1 捨子
     2 童児の無敵さ
     3 童児の両性具有性
     4 始原存在にして終末存在である童児
  結論

Ⅶ トリックスター元型―インディアン神話によせて

Ⅷ 精神元型―おとぎ話に見られる
  序
  一 「精神」という言葉について
  二 夢における精神の自己表示
  三 おとぎ話における精神
  四 おとぎ話における精神のシンボルとしての動物
  五 付録
  六 結論

Ⅸ 心の本質についての理論的考察
  A 無意識問題の歴史
  B 心理学にとっての無意識の意味
  C 心の分裂可能性
  D 本能と意志
  E 意識と無意識
  F 複合的意識としての無意識
  G 振舞いのパターンと元型
  H 一般的考察と展望

付録   修道士クラウス

訳者(林道義)解説
   パターンとしての元型
   元型の目的論的性質
   遺伝と「祖先の経験」
   普遍的にして個性的
   意識と元型の関係
   元型論の思想的意義
   元型論の認識論・方法論的意義
   各論文の内容的特長

人間のこころには、フロイトのいう個人的な無意識だけでなく、人類に共通の集合的無意識がある―ユングの独創であり、卓見である「集合的無意識」とそのパターンとしての「元型」をめぐるユング自身の理論的文章をすべて収録した決定版。古今東西の該博な知識に裏づけられたユングの名文を、長年の研究に基づいた丁寧な訳註・解説を付け、日本語に再現する。ユング思想を理解するのに必携の一冊。

アマゾン商品説明より

本書は、1982年刊『元型論』と1983年刊『続・元型論』を合本し、重要論文を追加、訳・訳註を改訂、新たに図版を多数収めた増補改訂版。

[関連]
『元型論―無意識の構造』C・G・ユング、林道義訳(1982・紀伊國屋書店)
amazon

『続・元型論』C・G・ユング、林道義訳(1983・紀伊國屋書店)
amazon

元型論

amazon  楽天


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Secured By miniOrange