
『自閉症だったわたしへ』ドナ・ウィリアムズ(新潮文庫)
『自閉症だったわたしへ』ドナ・ウィリアムズ、河野万里子訳(新潮文庫) 2000年 489頁 目次(収録作品) ...
『自閉症だったわたしへ』ドナ・ウィリアムズ、河野万里子訳(新潮文庫) 2000年 489頁 目次(収録作品) ...
『『青色本』を掘り崩す―ウィトゲンシュタインの誤診』永井均(講談社学術文庫) 2018年 320頁 目次(収録作品...
約40枚(400字) 佐藤春夫がいたく褒めていた(「稀有の文才」)ので読む。 大学同期の友人の結婚準備の世話をすることになった主...
『所有のエチカ』(叢書・倫理学のフロンティア3)大庭健・鷲田清一編(ナカニシヤ出版) 2000年 243頁 目次(...
『はじめて考えるときのように―「わかる」ための哲学的道案内』野矢茂樹、絵:植田真(PHP文庫) 2004年 223頁 ...
『入門 哲学としての仏教』竹村牧男(講談社現代新書) 2009年 264頁 目次(収録作品) 序 仏教はとて...
約32枚(400字) 文鳥を飼うことになった、という話。 おそらく漱石の実話を元にしている随筆風の小説。名作と言われているようだが、...
『風土―人間学的考察』和辻哲郎(岩波文庫) 1979年 299頁 目次(収録作品) 第1章 風土の基礎理論(...
『袖珍版 芭蕉全句』堀信夫監(小学館) 2004年 302頁 目次(収録作品) 全発句/異形句一覧/芭蕉年譜...
『芭蕉俳句集』松尾芭蕉、中村俊定校注(岩波文庫) 1970年 538頁 定価:1,300円(税別) 目次(収録作...
約2枚(400字) 太宰のごく短い回想。なかなかよい。 [筆者メモ] 棟方志功(明治36年(1903) - 昭和50年(197...
『続 ものぐさ精神分析』岸田秀(中公文庫) 1996年 399頁 目次(収録作品) 歴史と文化/性と性差別...
『ものぐさ精神分析』岸田秀(中公文庫) 1996年 429頁 目次(収録作品) 歴史について/性について/人...
『漱石書簡集』三好行雄編(岩波文庫) 1990年 359頁 漱石の手紙を読むとこの類まれな人物のあらゆる心の動...
『ボードレール 他五篇 ベンヤミンの仕事2』ヴァルター・ベンヤミン、野村修編訳(岩波文庫) 1994年 357頁 ...
『暴力批判論 他十篇 ベンヤミンの仕事1』ヴァルター・ベンヤミン、野村修編訳(岩波文庫) 1994年 308頁 定価:760円(税...
『新装版 夜中の薔薇』向田邦子(講談社文庫) 2016年 320頁 目次(収録作品) 1(本屋の女房/楠 ほ...
『新装版 眠る盃』向田邦子(講談社文庫) 2016年 320頁 目次(収録作品) 1(潰れた鶴/金襴緞子 ...
約4枚(400字) 新聞に掲載されたごく短いエッセー。 研究だけでなく何事においても大切な心がけをつたえるよい文章。おすすめ。 ...
『シリーズ 新・心の哲学3 情動篇』信原幸弘・ 太田紘史編(勁草書房) 2014年 248頁 目次(収録作品) ...